Service
事業概要
数多の中高生教育プログラムを手掛ける株式会社Unpackedと、アジア最高峰の投資家/起業家プラットフォームを運営する株式会社Protocolが共同。日本初のU-18対象、エクイティ特化型起業家育成プログラム「ABSOLUTE」を仕掛ける。
.png)
教育
Unpacked社が、延べ一万人以上のU-18に提供した教育ナレッジと、Protocol社の有す起業家ナレッジとを結合させ、独自の教育を確立。

評価
Unpacked社の教育データを用いて、プログラム参加者を解析。データドリブンなアクセラレーションプログラムを実現。

支援
Protocol社がネットワークするアジア有数のスタートアップコミュニティから、21世紀を代表する起業家及び投資家がメンターとして参加。
プログラムの特徴
.png)
TAM
SAM
SOM
PMF

03

01
経営戦略
S&M + Equity:finance
起業家が叶えんとするヴィジョンの対象となる市場は、如何程の市場規模をもち、どのような企業がどのようにサービスを提供しているのか。そしてカスタマーのセクター或いはインサイト、ひいては業界構造はいかにして循環しているのか。これらを理解することでAbsoluteのPHASE1を修了する。
市場分析
規模・競合・構造
Program
プログラム概要
市場分析のもと、精密に検証されたPHASE2を以てエンジェル・ラウンドの提案に入る。プロダクトのもとに可能となるアップサイドシナリオを構築し、実現可能性を基軸に販促戦略を確立させることで事業展望と起業家が夢想する近未来を提示する。こうして最後のPFASE3を修了する。

02
仮説の理論的妥当性
CPF+SPF
CPFでカスタマーの課題の妥当性(そのペインは真か?)を検証。課題が絶対的なものとなったところで、それに対する製品が問題解決を導くかを検証。これらを証明できた時、AbsoluteのPHASE2を修了する。
MVP
Advisory board
世界を代表するグローバルリーダー

投資家/起業家
世界を先駆する



サッカー選手の本田圭佑氏が立ち上げたスタートアップ特化SNS「PROTOCOL」は、日本中・世界中のスタートアップの起業家、投資家、求職者と繋がることができる日本最大かつアジア有数のグローバルプラットフォーム。
PROTOCOL社が有する日本を代表する投資家、起業家、計10名から講義を受講可能。更にDemoDay前1ヶ月は、彼らへのプレゼン機会が提供され、スタートアップ業界の生のフィードバック、投資、事業提携などのチャンスが提供される。
PROTOCOL社が有するアジア最大の投資家/起業家ネットワークを以て、日本を代表する投資家、そして日本ひいては世界を席巻する起業家がメンターに就任。彼らが有する業界知識、実践知を最大限に活用し、次代を担う若者を育成する。
計10名のメンター
講義&ピッチ機会
.png)
鈴木雅剛
氏
株式会社ボーダレス・ジャパン
代表取締役副社長
2007年、貧困、差別・偏見、環境問題等の社会問題を解決する「ソーシャルビジネス」しかやらない会社として、株式会社ボーダレス・ジャパンを田口一成(同社代表取締役社長)と共に創業。以来、資金・人材・事業ノウハウを共有・共創する「社会起業家のプラットフォーム」として、国内・海外を問わず、社会問題解決を志す社会起業家を次々と生み出している。2024年7月現在、13カ国51の会社/事業で構成されるエコシステムとなっており、共有資本を通じて社会インパクトを創出するエコシステムを世界に拡げている。

毎週情報更新予定
.png)
吉田知洋
氏
De Capital株式会社
代表取締役
アジア最大級の財閥であるCP Group、及び政府系金融機関である日本政策投資銀行の共同投資ファンド(En Fund)、及び国内最大級の投資ファンド運用会社である株式会社マーキュリアインベストメントを経て、De Capitalを創業。NOT A HOTELやKKday、米Persefoni AI, Inc.、IVA等のエンジェル投資家でもあり、PE/VC/HF/ Crypto等、多岐にわたる資産クラスにおいて、卓越した投資実績を誇る。

橋田一秀
氏
株式会社BOOT 代表取締役
エンジェル投資家
1983年東京都生まれ。2007年東京理科大学工学部電気工学科卒業後、株式会社NTTデータに就職。その後株式会社うるるにてエンジニアとして勤務後、2014年株式会社ホットスタートアップ(現:株式会社ペライチ)を創業。代表取締役に就任。2023年4月全役職を退任。同時にスタートアップを支援する組織、株式会社BOOTを設立。渋谷駅徒歩5分にスタートアップが無料で使えるコミュニティスペース(SHIBUYA STARTUP OASIS)を運営。エンジェル投資家としては2022年から投資活動を開始し、77社ほど実行。2024年秋、スタートアップ立ち上げ期から支援するVC、OASIS FUNDを設立準備中。

福田和博
氏
株式会社ハンズオン 代表取締役エンジェル投資家
1973年生まれ、千葉県柏市出身、神奈川県横浜市在住。 東北大学工学部機械知能工学科→大学院情報科学研究科を修了。 株式会社東芝 研究開発センターでICT分野の研究開発に従事。 ソニー株式会社ではオーディオ商品の企画・戦略・事業開発を担当。 横浜を拠点に起業し、複数の新規事業の立上げとM&A Exitを経験後、起業支援家/エンジェル投資家としてハンズオン型で支援中。 iU(情報経営イノベーション専門職大学)客員教授。 NEXs Tokyo(東京都スタートアップ支援施設)投資家メンター。 JSSA(日本スタートアップ支援協会)投資家顧問。 日本ワーケーション協会 公認ワーケーションコンシェルジュ。
_edited_edited.jpg)
Antti Sonninen
氏
Main Organizer, Takeoff TokyoCPA
フィンランド、エスポー市出身、アールト大学院経営工学部。留学経験:東京大学、スターンフォーオド大学。日本語能力試験1級合格。職務歴:Rovio Japan株式会社代表取締役(アングリーバードを作った会社)(2013年〜2014年)一般社団法人Slush Tokyoの創業者兼代表理事(2015年〜2019年)フリーランスカントリーマネジャ業務(2020年〜2021年)渋谷区運営スタートアップ施設立ち上げ業務(2022年)Builders Weekendハッカソン創設(2022年12月)TAKEOFF株式会社創業者兼代表取締役(2023年以降)
_edited_edited_edited.jpg)
實原享之
氏
I-GLOCAL Managing Partner
CPA(Vietnam/US)
1983年生まれ。神奈川県横須賀市出身。神戸大学卒業後、事業会社で営業と経理を経験し、2009年よりベトナム移住。I-GLOCALというベトナム最大級の会計事務所の経営をしています。ベトナムで起業する日本人スタートアップを中心に約20社へエンジェル投資しています。
_edited.jpg)
工藤拓人
氏
Luatsu代表・CastGlobal Law Vietnam代表
日本国弁護士・ベトナム外国弁護士
弁護士として当初より海外での戦略法務支援を専門に行っており、日系企業の中国・ベトナムにおける進出・運営に関するサポートを行う。14年よりベトナムに居住。一方で、主にグローバル展開を中心とするスタートアップに50社以上エンジェル投資し、幅広く支援を行っている。
Milestone
スケジュール

公開
キックオフ
選抜審査会
8
10
12
11
9

社会の最前線で戦う10名の起業家・投資家全員から30分の講義を受講する。理論知だけでなく、実践知からも事業を補完し、より現実可能な事業構築へと昇華させる。
PHASE1では市場を分析、PHASE2では仮説を検証(CPF+SPF)、PHASE3では戦略を設計(S&M+Finance)。計二ヶ月でエンジェル・ラウンドプレゼンレベルまで仕上げる。
DEMODAYにむけて、調達を想定した本気の提案とFBが開催。事業のディティールを完成させる。
基本的にはランキング下位者が本プログラムの脱落者となる。
ピッチデック
ブレスト
メンター講座
事業構築
審査
応募受付



広報期間
育成期間
実践期間

1.12 DEMODAY
Q . 選考及び審査の流れを教えてください
本ホームページからエントリー後、九月中旬から九月末を目処にエントリーフォームにて 頂いた、一次審査の合格可否を登録メールに送付。その後メールにて二次審査(面談)の日程をご連絡する運びとなっております。
Q . 大学生でも参加できますか?
本プログラムは中高生を対象としたプログラムとなっているため、大学生は本プログラムの対象外となっております。
Q . 共同創業者やチームメンバーと一緒に参加できますか?
法人化手続き時、代表就任予定の方一名を基本対象としたプログラムとなっております。しかし状況によって特例として参加を認める場合もございませすので、下記記載 LINE@にてお気軽にお問い合わせください。
Q . 想定される拘束時間を教えてください
最低、週に二時間程確保することを条件としています。弊プログラムは起業家精神の育成ではなく、本格的な事業立案を前提としているため、法人登記及びエンジェルラウンドまでの並走を想定してプログラムを設計しています。よって起業の成功角度を高めるには、最低拘束時間にプラスして、ある程度時間的余裕も確保できることを推奨しています。