top of page
Absoluteのコピーのコピー.png

お前の異彩を

世界は求む。

エゴ

2025.01.12

​DEMODAY 14:00 START

SCROLL

Absoluteのコピー (5).png

TAM

SAM

SOM

PMF

Absoluteのコピー (6).png

03

Absoluteの��コピー (7).png

01

経営戦略

S&M + Equity:finance

起業家が叶えんとするヴィジョンの対象となる市場は、如何程の市場規模をもち、どのような企業がどのようにサービスを提供しているのか。そしてカスタマーのセクター或いはインサイト、ひいては業界構造はいかにして循環しているのか。これらを理解することでAbsoluteのPHASE1を修了する。

​市場分析

規模・競合・構造

市場分析のもと、精密に検証されたPHASE2を以てエンジェル・ラウンドの提案に入る。プロダクトのもとに可能となるアップサイドシナリオを構築し、実現可能性を基軸に販促戦略を確立させることで事業展望と起業家が夢想する近未来を提示する。こうして最後のPFASE3を修了する。

Absoluteのコピー (8).png

02

仮説の理論的妥当性

CPF+SPF

CPFでカスタマーの課題の妥当性(そのペインは真か?)を検証。課題が絶対的なものとなったところで、それに対する製品が問題解決を導くかを検証。これらを証明できた時、AbsoluteのPHASE2を修了する。

MVP

数多の中高生教育プログラムを手掛ける株式会社Unpackedと、アジア最高峰の投資家/起業家プラットフォームを運営する株式会社Protocolが共同する日本初のU-18対象、エクイティ特化型起業家育成プログラム「ABSOLUTE」。

U-18を代表する二十名の起業家の卵のなかより、数々の関門と険しきプログラム乗り越えドラフトされた七名のみが、DEMODAYへの参加権を獲得した。

 

全国から集う彼らは、二ヶ月間の集大成となるこのDEMODAYをハッシャダイとして次世代を担う若き起業家へとはばたく。その歴史的瞬間を刮目せよ。

STORY

​PRESENTOR

服飾 (3840 x 2160 px) (1).png
服飾 (3840 x 2160 px) (2).png

早稲田大学高等学院在学

 

【略歴】

Mono-Coto Innovation 2024

Makers University U-18 9期生

EGG 3期生

株式会社newmoインターン

濵田 快志(Kaishi Hamada)

都立南多摩中等教育学校在学

 

【略歴】

アプリ甲子園アイデア部門 企業賞

東京都モバイルアプリコンテスト審査員特別賞

未踏ジュニア'24採択→アプリ甲子園一般開発部門 ファイナリスト

Technovation Girls'23,24修了

吉田祐梨(Yuri Yoshida)

サレジオ工業高等専門学校在学

 

【略歴】

株式会社Unpacked:U18DRAFTプログラム8期生

株式会社ニューロジカ:インターン(営業、開発)

外資就活.com Engineer Guild Hackathon:

LLM Hackathon"10X":採択

QWS challenge: 採択

鶴健一郎(Kennitirou Tsuru)

市川高等学校在学

 

【受賞歴】

文部科学省 トビタテ!留学JAPAN 新・日本代表プログラム 8期生

株式会社Unpackedプログラムメンター

MAKERS UNIVERSITY U18 9期生

松尾研LLM開発コミュニティ所属

経済産業省・JETRO主催「J-StarX ゼロイチ社会起業家育成コース」採択

中能真之介(Shinnnosuke Nakano)

7.png

大阪府立水都国際高等学校在学

【略歴】

株式会社Unpacked U18キャリアサミットVol.6運営

株式会社Unpacked 第3回CorpTouchエヴァンジェリスト

近畿生徒会交流会 副会長

個人事業主TongTong Education代表 AirLog代表

朱詠瞳(Emi Chu)

N高等学校在学

 

【略歴】

TOPPAプログラム最終プレゼン優勝

アメリカへ3週間の短期留学

一般社団法人52Hzインターン広報チーム

DECAビジネスコンテストBest30入賞

特許庁でインターン

林星凪(Sena Hayashi)

服飾 (3840 x 2160 px) (3).png

S高等学校在学

 

【略歴】

Good Life on Earth 1期生

Atlantic Pacific Japan

OYWJ Spring Camp

THE BLUE CAMP2期

SHIMOKITA COLLEGE

小崎里紗(Lisa Ozaki)

広島県立広島叡智学園高等学校在学

 

【略歴】

ボランティアスピリットアワード2023 ブロック賞受賞

高校生ボランティアアワード2023 入賞

国際開発プランニングコンテスト 最優秀賞受賞

高校生ボランティアアワード2024 入賞

李 雅真(Masami Ri)

ADVISOR

Absoluteのコピー (10).png

投資家/起業家

 U-18を支援する

Absoluteのコピー (11).png
Absoluteのコピー (12).png
Absoluteのコピー (13).png

PROTOCOL社が有する投資家、起業家、計10名からの講義を受講可能。更にDemoDay前1ヶ月は、彼らへのプレゼン機会が提供され、スタートアップ業界の生のフィードバック、投資、事業提携などのチャンスが提供される。

PROTOCOL社が有するアジア最大の投資家/起業家ネットワークより投資家、起業家がメンターに就任。彼らが有する業界知識、実践知を最大限に活用し、次代を担う若者を育成する。

計10名のメンター

講義&ピッチ機会

Absoluteのコピー (14).png

サッカー選手の本田圭佑氏が立ち上げたスタートアップ特化SNS「PROTOCOL」は、日本中・世界中のスタートアップの起業家、投資家、求職者と繋がることができる日本最大かつアジア有数のグローバルプラットフォーム。

Absoluteのコピー (15).png
Absoluteのコピーのコピーのコピー (7)_edited.png

鈴木雅剛

Absoluteのコピーのコピーのコピー (8)_edited.png
Absoluteのコピー (2)_edited.png
Absolute_edited_edited.jpg

株式会社ボーダレス・ジャパン

代表取締役副社長

吉田知洋​

De Capital株式会社

代表取締役

橋田一秀

株式会社BOOT 代表取締役

​エンジェル投資家

福田和博

株式会社ハンズオン

代表取締役​エンジェル投資家

2007年、貧困、差別・偏見、環境問題等の社会問題を解決する「ソーシャルビジネス」しかやらない会社として、株式会社ボーダレス・ジャパンを田口一成(同社代表取締役社長)と共に創業。以来、資金・人材・事業ノウハウを共有・共創する「社会起業家のプラットフォーム」として、国内・海外を問わず、社会問題解決を志す社会起業家を次々と生み出している。2024年7月現在、13カ国51の会社/事業で構成されるエコシステムとなっており、共有資本を通じて社会インパクトを創出するエコシステムを世界に拡げている。

アジア最大級の財閥であるCP Group、及び政府系金融機関である日本政策投資銀行の共同投資ファンド(En Fund)、及び国内最大級の投資ファンド運用会社である株式会社マーキュリアインベストメントを経て、De Capitalを創業。NOT A HOTELやKKday、米Persefoni AI, Inc.、IVA等のエンジェル投資家でもあり、PE/VC/HF/ Crypto等、多岐にわたる資産クラスにおいて、卓越した投資実績を誇る。

1983年東京都生まれ。2007年東京理科大学工学部電気工学科卒業後、株式会社NTTデータに就職。その後株式会社うるるにてエンジニアとして勤務後、2014年株式会社ホットスタートアップ(現:株式会社ペライチ)を創業。代表取締役に就任。2023年4月全役職を退任。同時にスタートアップを支援する組織、株式会社BOOTを設立。渋谷駅徒歩5分にスタートアップが無料で使えるコミュニティスペース(SHIBUYA STARTUP OASIS)を運営。エンジェル投資家としては2022年から投資活動を開始し、77社ほど実行。2024年秋、スタートアップ立ち上げ期から支援するVC、OASIS FUNDを設立準備中。

1973年生まれ、千葉県柏市出身、神奈川県横浜市在住。 東北大学工学部機械知能工学科→大学院情報科学研究科を修了。 株式会社東芝 研究開発センターでICT分野の研究開発に従事。 ソニー株式会社ではオーディオ商品の企画・戦略・事業開発を担当。 横浜を拠点に起業し、複数の新規事業の立上げとM&A Exitを経験後、起業支援家/エンジェル投資家としてハンズオン型で支援中。 iU(情報経営イノベーション専門職大学)客員教授。 NEXs Tokyo(東京都スタートアップ支援施設)投資家メンター。 JSSA(日本スタートアップ支援協会)投資家顧問。 日本ワーケーション協会 公認ワーケーションコンシェルジュ。

Absolute (3)_edited_edited.jpg
Absolute (2)_edited_edited_edited.jpg
Absolute (1)_edited.jpg

工藤拓人

Antti

Main Organizer, Takeoff TokyoCPA

實原享之

I-GLOCAL Managing Partner
CPA(Vietnam/US)

Luatsu代表・CastGlobal Law Vietnam代表
日本国弁護士・ベトナム外国弁護士

フィンランド、エスポー市出身、アールト大学院経営工学部。留学経験:東京大学、スターンフォーオド大学。日本語能力試験1級合格。職務歴:Rovio Japan株式会社代表取締役(アングリーバードを作った会社)(2013年〜2014年)一般社団法人Slush Tokyoの創業者兼代表理事(2015年〜2019年)フリーランスカントリーマネジャ業務(2020年〜2021年)渋谷区運営スタートアップ施設立ち上げ業務(2022年)Builders Weekendハッカソン創設(2022年12月)TAKEOFF株式会社創業者兼代表取締役(2023年以降)

1983年生まれ。神奈川県横須賀市出身。神戸大学卒業後、事業会社で営業と経理を経験し、2009年よりベトナム移住。I-GLOCALというベトナム最大級の会計事務所の経営をしています。ベトナムで起業する日本人スタートアップを中心に約20社へエンジェル投資しています。

弁護士として当初より海外での戦略法務支援を専門に行っており、日系企業の中国・ベトナムにおける進出・運営に関するサポートを行う。14年よりベトナムに居住。一方で、主にグローバル展開を中心とするスタートアップに50社以上エンジェル投資し、幅広く支援を行っている。

OUTLINE

Absoluteのコピーのコピー (2).png

​日時

2025年1月12日(日) 14:00~18:00 予定

形式

ハイブリッド(対面/オンライン)

場所

麻布台ヒルズガーデンプラザB 5階

参加費

主催

image (3).png

無料

images (4).jpeg

Address

〒105-0001 東京都港区虎ノ門5丁目9−1 麻布台ヒルズガーデンプラザB 5階

○ 東京メトロ日比谷線 『神谷町駅』 5番出口直結

○ 東京メトロ南北線 『六本木一丁目駅』 2番出口 徒歩 8分

Absoluteのコピーのコピー (3).png

QA

Q .   誰でも参加可能ですか?

はい、どなたでも参加可能でございます。

Q .   参加費はかかりますか?

当イベントは完全無料となっております。会場までの交通費は自費負担とさせていただきますが、当イベントにご参加いただく上で参加費などの費用を請求することはございません。

Q .   当日の服装に指定はありますか?

特段決まった服装といった指定はございませんが、フォーマルな服装を推奨しております。

Q .   実施形態は?

ハイブリット形式(オンライン/オフラインの両方)を想定しております。オンラインにつきましては、当日までに配信サービスのURLをメールにてお送りいたします。

Q .   途中参加や途中退席は可能ですか?

可能でございます。

Q .   写真や動画の撮影は可能ですか?

可能でございます。しかし、登壇者のプレゼンテーションの妨げになるような行為(フラッシュなど)が見受けられましたらご退室いただく可能性もございますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

© 2024 Unpacked&Protocol

© 2024 Unpacked&Protocol

bottom of page